わだばサムライになる リターンズ

中小企業診断士2017年度合格を目指します。

進捗状況(7/19)

ビジネス会計検定の学習を続けています。
テキストを一通り終わらせて、今は問題集の9章。10章の総合問題を解き終えたらようやく1回転です。今のペースだと、あと一週間はかかりそうです。


試験までに多分2回転はできますが、その先をどうするか?
星1〜2の基本・標準問題を確実にものにするというオーソドックスな戦法でしょうね。


ブログの更新は毎日はままなりませんが、勉強自体は毎日30分から1時間程度で細々と続けています。
先日の日記に朝勉成功と書きましたが、朝勉はあれ以来出来ていません。
現段階で根を詰めると来年まで息切れしてしまいそうなので「1日◯時間!」という目標は敢えて立てませんが、毎日学習する癖・習慣をつけていきたいです。

学習時間の記録

2009年の受験の時に、学習時間をエクセルに記録していました。

科目別に15分単位で。

なぜ15分単位かというと、通勤で地下鉄に乗っているのが20分だったから。

乗り降りと準備で5分くらいロスするとして、学習時間に使えるのが15分。

毎日コンスタントに取り組めるのが往復の通勤時間でした。


で、現在。

「studyplus」というアプリが使い勝手が良いということで、早速インストールしてみました。学習時間を教材ごとに入力できるようです。


しかし疑問が。

テキストと問題集の両方の場合は、時間を按分すれば良いのでしょうか? あと、科目別に入力出来るのでしょうか?


今ひとつ使い勝手がわかりませんが、エクセルと違ってiPhoneでの入力ならいつでもどこでも出来るし確認も簡単に出来るので、モチベーション維持のツールとして使っていこうと思います。科目別入力が難しいようなら、エクセルと二本立てで入力していくのも良いかもしれません。

試験範囲

ビジネス会計検定は当然財務・会計の勉強のために進めているのですが、出題範囲が見えてきてから、財務・会計の範囲とは違うことがわかりました。そんなことは受験を決める前に確認しておきなさい!とお叱りを受けそうですが。


ざっくりではありますが、ビジネス会計検定2級は財務・会計の7〜8割を網羅しているように思われます。範囲外なのは、原価計算と設備投資の経済性計算と最適資本構成などの財務テキストの最後の部分の論点のようです。


9月4日が試験日ですが、直前期はともかくとして、財務・会計の主要なところは一通り終わらせておきたいと思います。2次対策についてもそろそろちゃんと考えないと。